暖かい春の陽気になってきた今日この頃、桜の満開が近づいてきましたね。
美萩野女子高校では3月22日(水)に新入生オリエンテーションを実施しました。
学校説明では、保護者はもちろん、中学生の生徒も4月からの新生活に備え真剣に話を聞く姿が見られました。
他にも、教科書を購入したり制服の採寸をしたりと入学に必要な準備を行いました。楽しい高校生活が待っていますよ。
次にお会いできるのは、4月7日(金)の入学式です。
新入生のご入学を美萩野女子高校の教員・生徒一同楽しみにしております!
春の息吹を感じさせる本日、1・2年生8クラス対抗の本年度、最後のクラスマッチが開催されました。選手として選ばれた各クラスの代表は、声を掛け合い、精一杯プレーをし、観覧席からは、声が枯れるほどの熱い声援で体育館は熱気にあふれました。先日は卒業で、3年生をお見送りしたばかりなので、少し寂しい気持ちでいましたが、来年度の新入生を迎えるにあたり、全員が一致団結する機会となり、準備は万全です!
4月からは新入生を交えて、どのような競技ができるのか楽しみです🎾⚾🏀
山口県内にお住まいで、来年度より奨学金(返還義務有り)を希望される方は事務室まで申請書類を取りに来てください。
提出書類として、本籍・マイナンバーの記載が無い出願時の住民票と、役所が発行する最新の所得証明書、および源泉徴収票の写し等(いずれも家族全員分)が必要になります。
希望者はお早めに事務室へお申し出ください。
◆提出締切 4/17(月)までに事務室へ
3月8日(水)~3月10日(金)に2年生は京都・大阪へ修学旅行に行ってきました!
2月から旅行委員を中心に係や班での打ち合わせ、班決めや行動計画作成と、少しずつ準備をしてきました。
前日の荷物搬送時はそわそわした雰囲気でしたが、結団式の時には目標「マナーを守り、メリハリをつけて、5分前行動を心掛けて全力で楽しもう!」を再確認し、引き締まった表情に。
初日は清水寺と金閣寺を訪ね、京都の歴史や文化に触れました。コロナ禍で中学生の時に修学旅行に行けなかったという生徒も、清水寺の壮大な景観や金閣寺の美しい佇まいに触れ、参道の賑やかなお店をめぐり、古都の雰囲気を堪能できたのではないでしょうか。
ホテルはシンプルな美しさのフェアフィールド・バイ・マリオットホテルです。
リッチな夕食・朝食にわくわくしながら、感染症対策をしつつ、ビュッフェを楽しみました。
2日目はユニバーサルスタジオジャパンでの自由行動でした。様々なエリアを巡り、可愛らしいキャラクターとの出会いやアトラクション、キャスト達の素敵な演出を満喫しました!
3日目は海遊館。太平洋に住む海の生き物たちの名前の由来や身体の仕組みなどを学びました。水槽の中の生き物を夢中になって見ていましたね!有名なジンベイザメの他にも、事前学習で興味を持った生き物たちを探していました。
楽しい修学旅行はあっという間でした。充実した3日間の中で、集団生活の大切さや旅行でしか味わえない学びと発見、仲間たちとの絆など、かけがえのないものを得たと思います。この経験を活かして、4月からは美萩野女子高校の最高学年として、後輩をリードしていきましょう!期待しています。
3月1日(水)、令和4年度第75回卒業証書授与式並びに第16回看護専攻科修了式を挙行いたしました。
暖かい日差しに春の訪れを感じさせる中、本科117名の卒業生、専攻科60名の修了生の旅立ちを祝し、厳かに執り行われました。
卒業証書授与では、各クラスの代表者が卒業証書を受け取りました。
送辞は、現生徒会長の牧園妃奈さん(曽根中出身)
答辞は前生徒会長の氏本愛華さん(新津中出身)と専攻科代表・白石はなさん(築城中出身)
式の後は、各クラスに分かれて担任と最後のホームルームが行われました。
ちなみに各教室は、在校生によって華やかに飾り付けされていました。
生徒一人一人に卒業証書が手渡されます。
皆勤賞の表彰もあり、クラスメイトからの拍手に喜びいっぱいの生徒の姿も。
HR中に、担任の先生の言葉に涙する生徒や友人や感謝の思いを述べるときに涙で言葉を詰まらせてしまう生徒もいました。
今年の卒業生は、入学時から新型コロナウィルスによる影響を受け続けた学年です。長期休校や黙食、様々な行事や大会の中止など思い描いた高校生活を送れなかった三年間。
先の見えない不安を感じ、つらく、悔しい思いをしたと思います。
しかし、そのような中でも、それぞれが自分の進路実現に向かってこつこつと努力を重ね、日々を大切に過ごしてきました。
卒業生・修了生の皆さん、本当によく頑張りました。皆さんの卒業と修了を心からお祝い申し上げます。
美萩野女子で学んだことを糧に、これから進む新しい舞台での皆様の活躍を、在校生・職員一同心よりお祈りいたします。
最後になりましたが、生徒たちがこの日を迎えられたのは、保護者の皆様のご尽力のおかげです。
本校の教育活動へのご理解とご協力、心より御礼申し上げます。
2月24日(金)の3・4限を使って環境問題についての講演会を実施しました。
講師に、北九州市環境局循環社会推進部の濱田様に来ていただき、プラスチックごみや海洋プラスチックごみ、食品ロスがもたらす環境問題について詳しく講演していただきました。
講演中も生徒は熱心に話を聞いており、ごみの分別方法について質問をする場面も見られました。講演を聞いて、プラスチックごみが環境に与える影響や、ゴミを分別する大切さを改めて考えることができました。また、プラスチックごみを再利用したり分別方法をスマートフォンのアプリで確認できたりと、北九州市が取り組んでいる活動も知ることができました。
生徒からは「これからは他人事という意識を捨て、ごみの分別や清掃活動など自分ができることから環境問題に取り組んでいきたい」という声が聞かれました。
美萩野女子高校も環境問題への意識を高め、取り組んで行きます。
講師の話を聞く様子
家庭でゴミの分別を行っているか挙手で確認
環境問題について生徒からの質問
生徒会長からお礼の挨拶
2月15日(水)、3年生を対象にスーツの着こなし講座を行いました。卒業を間近に控え、進学・就職でスーツが必要となってくるこの時期、スーツの種類・選び方・着方について大変分かりやすくご講演いただきました。
スーツのモデルは生徒に協力してもらい、数名の生徒に実際にスーツを着用してもらいました。初めてスーツを着た感想を聞くと「気が引き締まった」との声や、スーツ姿を見たクラスメイトからは「かっこいい」「似合う」などの声が聞こえました。普段制服を着ている生徒がスーツを着用すると、ガラリと印象が変わるものだとしみじみ感じました。3年生の皆さんは今後、スーツを着用する場面が増えてきますので、この講座を思い出してスーツを正しく・かっこよく着こなしていけるといいですね。
こんにちは、バスケットボール部です。
12月~1月にかけて行われた令和4年度福岡県高等学校バスケットボール新人大会の結果報告です。
<予選トーナメント>
1回戦 美萩野女子-小倉南(108対34)
2回戦 美萩野女子-戸畑(82対59)
<順位決定リーグ>
第1試合 美萩野女子-東筑紫学園(51対77)
第2試合 美萩野女子-北九州市立(56対79)
第3試合 美萩野女子-八幡南(84対49)
また、キャプテンの
が優秀選手賞を受賞しました!
1回戦 美萩野女子-久留米信愛(74対62)
2回戦 美萩野女子-福岡第一(78対62)
3回戦 美萩野女子-中村学園(62対80)
日頃の練習の成果を発揮し、それぞれが思いきりプレーすることで、つかみ取った勝利だと思います。
新人戦北部ブロック予選会3位おめでとう!!
新人戦県大会ベスト8を決めた直後の写真です。
みんないい笑顔ですね!
応援ありがとうございました。また、次の試合に向けて頑張ります!!
本校の推薦入試合格者を対象に、プレスクールを行いました。入学後、高校での学習にスムーズに対応することができるよう、普通科・商業科・看護科それぞれの説明と事前学習の課題が配布されました。
【普通科】
【商業科】
【看護科】
数日前に合格発表があり、ほっと一息ついているところではありますが、入学前にいいスタートが切れるよう準備をしておくことが大切です。入学までの時間を大切にして、配られた課題にしっかり取り組み、自信を持って入学して来てほしいと思います。
朝から雪がちらつく大変寒い中でしたが、早くに集まっていただき無事に終えることができました。お集まりいただいた合格者とその保護者の皆様方、次の新入生登校日でお会いできるのを楽しみにしております。
入学手続き締切日が、明日25日(水)となっております。
明日は、午前9時00分~午後5時00分まで受付をいたします。
なお、来校できない場合は、上記時間までに必ずご連絡ください。
TEL 093-921-1331