美萩野女子高等学校では、風紀委員や生徒会を中心に朝のあいさつ運動を行っています。
「いつでも、どこでも、誰にでも」気持ちの良い挨拶ができるよう、生徒たちが率先して挨拶をしています!
あいさつ運動と同時に携帯電話の使い方やマナーアップに対しても声掛けを行っています。みなさんが楽しく充実した学校生活を送ることができるよう、これからも継続的に活動を行っていきます!
こんにちは。看護科1年生です。私たちは、GW明けに行われる、ベッドメーキングの実技試験に向けて頑張っていますので、報告します。実技は繰り返し、何度も練習することで身につくそうです。先生方のご指導のもと合格を目指しています。
〈20ベッドある実習室での練習の様子〉
初めてのベッドのコーナーはしわくちゃで崩れやすい状態でしたが、今ではこの通り!しっかりとした三角コーナーが作れるようになりました。そのため、今日はボディメカニクスを使い、体に負担のかからない練習へとレベルアップしています。ベッドメーキングは2人で行うので、相手と気持ちを合わせて、声掛けしながらチームワークも大切に取り組んでいます。
〈完成した整然としたベッド〉
〈崩れにくい三角コーナーの出来上がり〉
もう合格する気満々です。次のベッド上での体位変換や、車いす・ストレッチャー移送の演習も楽しみです!!🐗🐗🐗🐗
令和2年3月13日
保護者各位
美萩野女子高等学校
校長 松本 祐子
新型コロナウイルス感染症対策における臨時休業中の過ごし方について
早春の候、保護者の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染症について、ご家庭でも休業中の感染予防についてご協力をお願いしているところですが、国内外の感染者数はいまだ増加しており、今後も注意が必要です。
つきましては、臨時休業中の感染予防および心のケアについて、以下のことにご注意いただきますようお願いいたします。
記
1 臨時休業中の外出について
(1) 症状が軽くても、風邪の症状がみられる場合は外出を控える。(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけなど)
(2) 規模の大きさに関わらず、風通しが悪い空間で他人と至近距離で会話する場所やイベントには行かない。
2 心のケアについて
(1) 新型コロナウイルス感染症に起因するいじめや偏見、ストレスなど、心の面で心配なことがある場合、 以下のような窓口に早めに相談する。
文部科学省 24 時 間 子 供 SOS ダイヤル (0120-0-78310)
法 務 省 子 供 の 人 権 110 番 (0120-007-110)
18歳までの子どもの電話 チャイルドライン(0120-99-7777)
(2) その他、ご心配なことがあれば学校へご相談ください。
2月13日の5・6限に、1年生普通科・商業科を対象に進路ガイダンスを行いました。前回11月に行われた職業ガイダンスに引き続き、アドバンスクリエイトさんにお越しいただきました。テーマは「職業理解」です。職業の分野ごとに教室が分かれ、希望する分野の説明をそれぞれ聞きました。写真は、各分野の講座の様子です。
どの分野のお話しも興味深く、生徒たちは熱心に聞いていました。進路を考えるうえで重要な「職業」に対する理解が深まったことだと思います。この講座で新たに学んだことをを大切にしていってほしいです。
こんにちは!
12月13日(金)にクラスマッチを行いました。
今回の競技はバスケットボールです。
全クラスが2つのリーグに分かれて、まずは決勝トーナメント進出を争います。
勝ち進めるのは上位2チーム。
Aリーグの勝者は1年3組と1年4組、Bリーグの勝者は1年1組と1年2組となりました!
決勝トーナメントは、なんと1年生同士の戦いです。
バスケットボール部員の活躍はもちろんのこと、今年の1年生はバスケットボール経験者が多く、例年になくレベルの高い試合となりました。
決勝戦も、取っては取られての、まさに一進一退の攻防が繰り広げられ、1点を争う試合展開。
それらの激戦を制し、優勝したのは、1年2組です!
今日見せてくれた元気とパワーを3学期や次の学年でも発揮し、更なる活気をもたらしてくれることを期待しています。
こんにちは。
年末に行われたバスケットボール部の大会結果をご報告いたします。
【令和元年度福岡県高等学校バスケットボール新人大会北部ブロック予選会兼第50回全九州高等学校バスケットボール春季選手権大会福岡県北部ブロック予選会】(12/14~15)
女子の部 第4位
最優秀選手賞 商業科2年2組 西村美咲(泉中学校出身)
【第31回I・B・A杯争奪高等学校バスケットボール大会】(12/21~22)
女子の部 第3位
バスケットボール部のみなさん、お疲れさまでした!
今後も、本校部活動の活躍にご期待ください!