こんにちは、バスケットボール部です。
12月~1月にかけて行われた令和4年度福岡県高等学校バスケットボール新人大会の結果報告です。
<予選トーナメント>
1回戦 美萩野女子-小倉南(108対34)
2回戦 美萩野女子-戸畑(82対59)
<順位決定リーグ>
第1試合 美萩野女子-東筑紫学園(51対77)
第2試合 美萩野女子-北九州市立(56対79)
第3試合 美萩野女子-八幡南(84対49)
また、キャプテンの
が優秀選手賞を受賞しました!
1回戦 美萩野女子-久留米信愛(74対62)
2回戦 美萩野女子-福岡第一(78対62)
3回戦 美萩野女子-中村学園(62対80)
日頃の練習の成果を発揮し、それぞれが思いきりプレーすることで、つかみ取った勝利だと思います。
新人戦北部ブロック予選会3位おめでとう!!
新人戦県大会ベスト8を決めた直後の写真です。
みんないい笑顔ですね!
応援ありがとうございました。また、次の試合に向けて頑張ります!!
10/1(土)~10/2(日)に沖縄県の奥武山水泳プールにて行われました令和4年度(第84回末弘杯)全九州高等学校選手権水泳競技大会に2年生の藤井千賢さん(思永中学校出身)が出場しました。
前日の9/30(金)に会場入りし、練習して本番に臨みました。
200m自由形 2分19秒61 35位
400m自由形 4分52秒30 17位
慣れない屋外プールでの試合ということもあり、レース前の調整の難しさを実感した試合でした。この経験を糧に、来年度は飛躍できるようこれからの練習はより一層気合を入れて頑張りたいと思います。引き続き応援よろしくお願いします!!
9月23日(土)に全日本バレーボール高等学校選手権大会北部ブロック予選会が行われました。
2試合ともに勝利し、10月29日から予定されている県大会への出場を決めました。日頃の練習の成果を十分発揮することができたと思います。
3年生にとって集大成となる県大会…精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いします!
こんにちは。今日は、華道部の作品をご紹介します。
K・Sさん(篠崎中出身)の作品
S・Yさん(足立中出身)の作品
花材は、栗・小菊・クルクマ・ヘリコニアです。今回は秋の訪れを感じさせる作品になっています。
花それぞれの特徴をとらえ、その花が一番美しく見えるように意識しながら生けています。部員二人とも同じ花材、同じ花器を使っていますが、生け方や花器の置き方によって全く雰囲気が変わりますよね。
華道部は毎週木曜日の放課後に活動しています。
また今年度は、土曜講座で一年生を対象に華道・茶道を通して「伝統文化を学ぶ講座」を9月17日から開講する予定です。
9月17日(土)に実施の個別相談会で、実際に花を生けている様子もご覧いただけます。
ぜひ見学にいらしてください。お待ちしております。
令和4年8月23日(火)・24日(水)春高バレーの前哨戦として、福岡市民体育館で開催されました第22回全九州高等学校バレーボール選手権大会に参加しました。
初日は、長崎県創成館高等学校・宮崎県鵬翔高等学校と対戦しました。フルセットあり、デュースありの大接戦の末、惜敗ました。
2日目は、鹿児島県樟南高等学校にフルセット末、勝利しましたが、昨日対戦した創成館高等学校には、惜しくも勝つことができませんでした。
今回の大会参加は結果としては、不本意のものとなりましたが、この経験をとおして明らかになった課題を次の試合までには克服し、成長をしていきたいと考えています。。
次は、いよいよ春高バレーの予選が始まります。チーム一丸となって努力して参ります。みなさん、応援よろしくお願いします。
DSC_0154
8/27(土)~8/28(日)に桃園市民プールにて行われました福岡県高等学校新人選手権水泳競技大会 兼 (末弘杯)全九州高等学校選手権水泳競技大会予選会に2年生の藤井千賢さん(思永中学校出身)が出場し、九州大会出場が決定しました。
前回の九州大会から引き続き、1日目のみではありましたが、外部トレーナーである川上先生(小倉南区ハート整骨院院長、水泳日本代表トレーナー、競泳福岡県チームトレーナー)に帯同していただき、試合に臨みました。
(左から順に、川上先生、藤井さん、顧問の井樋)
200m自由形 2分15秒78 10位
400m自由形 4分50秒71 9位
という結果になり2種目とも標準記録突破し、
しました。
次回の九州大会は、10/1(土)~10/2(日)に沖縄県の沖縄県立奥武山水泳プールで行われます。それまでに課題点を修正し、決勝進出を目指して日々の練習に励みたいと思います。
引き続き応援よろしくお願いします!!
7月30日(土)にソレイユホールでおこなわれた北九州吹奏楽コンクールにて本校吹奏楽部がAパートで出演し、銀賞を受賞することができました。8人という小編成で挑み、楽器の持ち替えなどの工夫をして曲を形にすることができました。本校吹奏楽部がここまでくることができたのも、皆様の温かいご声援のおかげです。本当にありがとうございました!
【前日のお披露目演奏の様子】
次の本番に向けて、最高のパフォーマンスを皆様にお届けできるよう、部員一同より一層練習に励みます。今後とも応援よろしくお願いいたします。
美萩野女子高等学校が誇る馬術部が、RKB毎日放送(4ch)夕方の番組『タダイマ』の『カラフルハイスクール』というコーナーで紹介されます。
放送日時は
7月28日(木) 18時50分ごろの予定です。
馬術部は、8月9日(水)・10日(木)北海道苫小牧市ノーザンホースパークで開催される
全日本高等学校馬術選手権大会に
2年生商業科の寺﨑幸音さん(苅田中学校出身)が出場します。
その練習風景や、日頃見ることのできない馬の世話の様子などが紹介される予定です。
ぜひ、ご覧ください。
7/16(土)~18(月)に熊本のアクアドームくまもと(熊本市総合屋内プール)で行われました第70回全九州高等学校水泳(競泳)競技大会に2年生の藤井千賢さん(思永中学校出身)が出場しました。
前日に現地入りして会場のプールで練習を実施し、入念に泳ぎの微調整をしました。
また、試合当日は総合運動部の外部トレーナーである川上先生(小倉南区ハート整骨院院長、水泳日本代表トレーナー、競泳福岡県チームトレーナー)に帯同していただき、万全の状態で試合に臨みました。
(左から順に、顧問の井樋、藤井さん、川上先生)
結果は、800m自由形に出場して9分57秒64で、14位という結果になりました。惜しくも決勝進出とはなりませんでしたが、このレースを糧に日々精進し、次に活かしていきたいと思います。
応援ありがとうございました!!
6月10日(金)に令和4年度美女祭が行われました。サブタイトルは~はめよう青春のONE PEACE~です。
このサブタイトルには、青春の思い出のパズルの1ピースをはめようという意味と現在の世界情勢の中、自分たちが、平和に学校生活が送れていることの意味について再度考えようという2つの意味を込め、生徒会が考えました。
今年も、新型コロナウイルス感染防止から、美女祭は校内のみでの開催になりましたが、昨年に比べ、ステージ企画もクラス展示も充実していました。。
午前中は、体育館にてステージパフォーマンスが行われました。
文化部や有志の生徒達によるダンスや歌の披露、作成した動画を上映するなど大いに盛り上がりました。
【軽音学部の演奏】
【書道部パフォーマンス】
【琴部の演奏】
午後は、館内企画ということでクラス・文化部で模擬店や展示を行いました。
【1年生企画 モザイクアート】
【2年1組企画 夏祭り】
【2年3組企画 ボーリング】
【3年3組企画 駄菓子屋さん】
【アート部】
【書道部】
【華道部】
【自然科学部】
【茶道部】
3年ぶりの館内企画では、2,3年生にとっては初めての模擬店でしたが、各クラス工夫を凝らした企画を楽しんでいました。
模擬店では、仕入れ販売やフォトスポット、ゲームや景品を作成するなど、どのようにしたら皆で楽しむことができるか。生徒一人ひとりが考えながら、取り組む姿が見られました。
この日のために文化部・クラスが力を合わせ、1つとなり準備したおかげで楽しい美女祭を実施することができました。来年度は新型コロナウイルス感染症が落ち着き、例年通り2日間の開催となり、保護者の皆様や外部の方々をお招きすることができるようになることを切に願います。