こんにちは、バスケットボール部です。
12月~1月にかけて行われた令和4年度福岡県高等学校バスケットボール新人大会の結果報告です。
<予選トーナメント>
1回戦 美萩野女子-小倉南(108対34)
2回戦 美萩野女子-戸畑(82対59)
<順位決定リーグ>
第1試合 美萩野女子-東筑紫学園(51対77)
第2試合 美萩野女子-北九州市立(56対79)
第3試合 美萩野女子-八幡南(84対49)
また、キャプテンの
が優秀選手賞を受賞しました!
1回戦 美萩野女子-久留米信愛(74対62)
2回戦 美萩野女子-福岡第一(78対62)
3回戦 美萩野女子-中村学園(62対80)
日頃の練習の成果を発揮し、それぞれが思いきりプレーすることで、つかみ取った勝利だと思います。
新人戦北部ブロック予選会3位おめでとう!!
新人戦県大会ベスト8を決めた直後の写真です。
みんないい笑顔ですね!
応援ありがとうございました。また、次の試合に向けて頑張ります!!
入学手続き締切日が、明日25日(水)となっております。
明日は、午前9時00分~午後5時00分まで受付をいたします。
なお、来校できない場合は、上記時間までに必ずご連絡ください。
TEL 093-921-1331
本日は、11時45分 終礼・下校としています。
専攻科は、12時10分 終礼・下校としています。
明日25日(水)は、自宅学習といたします。
1月18日(水)に生徒会の生徒4名が、朝7:30から小倉駅でマナーアップ運動に参加し、乗車マナーの向上を呼びかけました。
小倉北警察署の方々と協力し、ティッシュ配りを通じて乗車マナー向上に関して 呼びかけました。
参加した生徒達は、明るく、元気に挨拶をしていました。
今後もこの活動を続け、一人でも多くの方が、マナーアップについて考えていただけると嬉しく思います。
12/7(水)に生徒会長の氏本愛華さん(新津中学校出身)、副会長の梶原桃香さん(霧丘中学校出身)が毎日新聞西部社会事業団へウクライナへの支援のための寄付金を持参しました。
この寄付金は今年6月に行われた文化祭の売り上げ金であり、生徒会で使途について話し合いました。今年の文化祭のテーマは「はめよう 青春のone peace」(「piece」一片ではなく「peace」平和にこだわりました。)のもと、取り組んだのでウクライナへ寄付しようということになりました。
(左から梶原さん、氏本さん)
コロナ禍で通常通りの文化祭を実施できず、寄付金も微々たるものですが少しでも困っている人達の力になれば幸いです。これからもどうぞよろしくお願いします。
募金に関しての記事が毎日新聞2022年12月9日(金)朝刊に掲載されました。
今年度も、小倉北区にある株式会社井筒屋での商業研修がスタートしました。
研修期間は、11月30日(水)から12月13日(火)の2週間です。
商業科2年生33名が井筒屋の研修生として実際に店舗に立ち、接客作法やビジネスマナーを学びます。
11月30日(水)に行われた開講式では、株式会社井筒屋の管理本部人事部長様より研修に向けての心構えのお話しをいただきました。また、校長先生からも研修に向け激励の言葉をいただきました。
生徒は研修初日ということもあり、終始緊張した様子でしたが、研修テキストを読み返したりと前向きな姿勢で研修に臨む姿が見られました。「どの部署に配属されるか楽しみ」「緊張するけど一流の接客を習得したい」と意欲的です。研修が終わって、彼女たちがどう成長しているのか楽しみです。
2週間の商業研修、充実した研修になることを願っています。
12月3日(土)9:30から個別相談会を開催します。
進路選択で迷っておられる方、本校のオープンスクールに参加できなかった方、どんな方でも気軽に、どんなことでも個別に相談できます。
お電話(093-921-1331)またはメール(info@mihagino.ac.jp)にて申し込みをお願いします。ご本人だけでも、お友達とご一緒でも、保護者の方だけでも参加できます。事前申し込みなしで当日、直接おいでいただいてもOKです。
参加者からは「来てよかった!」「安心できました!」「受験に向けて頑張ります‼」の声を多数いただいています。ふるってご参加ください。
こんにちは。
11月18日(金)に令和4年度保護者説明会を実施いたしました。遅い時間にも関わらず、ご参加くださいました保護者・中学生の皆様、誠にありがとうございました。
今回は以下の内容をご説明いたしました。
~学校生活について~
~進路について~
~入試制度・制服及び物品購入等について~
説明会終了後、学科ごと、事務室等で質問を受け付けました。普段の説明会よりも、それぞれの内容を濃く、深く知っていただけたのではないかと思います。役に立つ話だったと思っていただけたのであれば幸いです。
さて、次回は12月3日(土)に第4回個別相談会を実施いたします。9:00~受付開始です。今年度最後の説明会となりますので、ぜひご参加ください。疑問に思われていることに丁寧に対応いたします。参加を希望される方は、お電話またはメールでのお申し込みとなります。
電話番号:093-921-1331
メール : info@mihagino.ac.jp
お申し込みの際は、(1)日付 (2)お名前 (3)中学校名 (4)同伴の方の人数をお伝え(ご入力)くださいますよう、お願いいたします。多くの方のご参加をお待ちしております。
11月17日(木)、1年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
北九州少年サポートセンターから講師の方に来ていただき、講演をしていただきました。
薬を使用することで起こる身体への症状や、実際に使った同じ年代の方の様子を聞くことで、より身近な問題であることがわかったのではないかと思います。
また、SNSの使い方やデートに関しても講演していただきました。動画や実際にあった事例を聞くことで、自分たちの身近にあるSNSだからこそ、使い方をよく考える必要があることを再度確認できたと思います。
最後に、人との関わりを大切にすること。SNSの使用にあたってはどうなるかの予測をしっかりすること。困ったときに誰かに相談することの大切さをお話しいただきました。とても貴重なお話しをいただき、この1時間が有意義な学びの時間になったと思います。
貴重なお話しをありがとうございました。
11月18日(金)18:00から保護者説明会を開催いたします。
入試のこと、学費のこと、進路のこと、部活動のこと、奨学金のことなど保護者様が気になっていらっしゃるポイントをご説明いたします。個別の相談にも応じますので、ご遠慮なくお申し出ください。
お申込みは電話(093-921-1331)またはメール(info@mihagino.ac.jp)で受け付けておりますので、気軽にお申込みください。毎年、多くの方が参加されます。