先週の土曜日の午後、後援会の方々と教職員とで、レクリエーションを行いました。
毎年恒例の行事です。ソフトバレーボールで一緒に汗を流しました。
お話しする機会を持つだけでなく、一緒に体を動かす機会があることは、教員にとってもありがたいことです(^^)
汗を流した後に〇〇〇が出れば最高なんですが、
…って、いかんいかん(^^ゞ
バレーボールの後には、茶菓子で懇親会。
教室での面談とは違った表情が見れ、また、お話ができるひと時です(^^)
学校行事では、生徒・教員と一緒になって盛り上げてくださる後援会、本当にありがたいです。
週末は、後援会と教職員とで小倉の祇園舗道。2学期も行事盛りだくさん。
どうぞよろしくお願いします(^^)
7月7日、女の戦い(?)が行われました。
クラスマッチです(^^)
選手同士の戦い、
…だけでなく、応援の合戦も。
声援に後押しされ好プレーが連発!!
決勝、開始前の看護科のチーム。
2クラスの想いを一つに円陣が組まれます。
大会運営は、バレー部の生徒が行います。
楽しく、スムーズにクラスマッチができるのも、バレー部員のお蔭です(^^)
最後は、恒例の優勝チームと職員チームの対戦。
平均年齢??歳の若い先生チームを相手に、優勝チーム(1年1組進学コース)が奮闘。
中には、ムキになる先生も…(^^)
多くの熱戦が繰り広げられ、
学年を超えた応援が飛び交った、
とっても楽しいクラスマッチでした。
やっぱり、女子高はいいですね(^^)