11月21日から23日にかけて行われた
第58回福岡県民体育大会 兼 第54回福岡県馬術選手権大会
に、馬術部5人が出場しました。
試合結果です…
第7競技 小障害飛越競技A
1位 田中宇蘭(普通科進学コース2年 二島中)
2位 溝上真心(普通科進学コース2年 湯川中)
第8競技 小障害飛越競技C
1位 伊藤雪乃(普通科進学コース1年 篠崎中)
5位 山内海優(普通科キャリア情報科1年 椎田中)
8位 伊崎沙南(普通科進学コース1年 緑丘中)
第12競技 小障害飛越競技C
4位 伊藤雪乃(普通科進学コース1年 篠崎中)
5位 山内海優(普通科キャリア情報科1年 椎田中)
8位 伊崎沙南(普通科進学コース1年 緑丘中)
第15競技 中障害飛越競技D
1位 溝上真心(普通科進学コース2年 湯川中)
3位 田中宇蘭(普通科進学コース2年 二島中)
応援ありがとうございました。
11月22日、ビジネス文書実務検定試験が実施されました。
2年生キャリア情報科の生徒が受検。
キーボードを叩く音がリズミカルだったりする。
来年のこの時期は、進路を決定する時期。
それまでに、どれだけの資格が取得できるか。
また、商業実習も目前だけに、意気込みが違います。
11月23日は小雪。寒さも増してきました。
これからの季節、
暖かい布団の中は、まさに天国。
登校の時間が迫っているとはいえ、布団から出たくはありませんよね。
あと10分…
この台詞を呟くことが増える…
わずか10分といえど、朝の10分は一日で貴重な時間のひとつ。
中学生の皆さんにとって通学にかかる時間は、
大事なポイント…ですよね。
さて、本校は小倉北区片野にあります。
JR、バス、モノレールなど、あらゆる公共の交通機関で通学ができ、
しかも、学校周辺には坂道がなく、自転車や徒歩でも通学しやすい、
そういう所にあります。
八幡西区在住の中学生から見ると、「小倉は黒崎・戸畑の向こう」といった印象があると思います。
が、通学の便は、実際の距離ほど不便ではありません。
都市高速を通る快速バス(得パス利用可)を利用すると、
意外と、近辺の学校よりスムーズに通学できるかもしれません。
通学の方法など知りたい場合は、お問い合わせください。
11月13日(金)、芸術鑑賞。
今年は、劇団マグネットワールドさんにお越しいただいて、「地雷探知犬ニーナ NEENA」を本校体育館で観賞しました。
あっという間の2時間で、命の重みや、生き物と生き物の絆、平和のありがたさなど、改めて考えることのできた時間でした。
また、コミカルなシーンもあって、楽しく観ることができました。
とても、充実した時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。
知ろうとしないと知れないことは、遠くにも近くにもありますよね…
実習に向けて…
今回は、「看護科2年」。
オリエンテーションにお邪魔しました。
11月25日(水)から始まる病院実習。
戴帽式で戴帽された生徒だけが出れる実習。
表情にも真剣さが増してきます。
手洗い。
感染予防の基本です。
看護師が感染媒体になってはいけません。
実習中に採る食事は、火の通ったもの。
生ものは食べません。
髪型は団子。
髪の毛一本にも注意を払います。
携帯するメモ帳。
大事なメモが記載されます。
個人情報も記載されるため、落として無くすことがないようにします。
看護師として
実習生として
指導に耳を傾ける
患者様のお声に耳を傾ける
謙虚な姿勢は欠かせません。
未来の看護師を目指して、大きな一歩を踏み出します。