先日16日、終業式を迎えました。
一番長く、行事も一番多い学期が終わりました。
3年生は、進路を着々と決めました。
2年生は、介護福祉コース、キャリア情報科、看護科と実習に出ました。
1年生は、学校に慣れ、行事や部活、検定などで活躍が見られました。
どの生徒も、充実した2学期を過ごせたようです。
事故やトラブルもなく無事に終業式が迎えられたことが、ありがたいことです。
さて、冬休み。
クリスマス、正月と楽しみはたくさん。
気を緩めすぎ、体調崩すことが無いよう気を付けましょう。
さて、下の写真は、進学コース2年生の教室の掲示物。
さりげなく、掲示されてました。
担任の先生に聞くと、クラスの図書委員二人が主体的に作成とのこと。
こういった掲示物がある教室っていいですね(^^)
みなさん、この冬休み、ゆっくり本でも読みましょう。
11月に受検した珠算電卓実務検定試験。結果が出ました。
受検者、
全員合格!
1年生初めての専門教科の検定試験。
来年の簿記検定に向けて、勢いが付きました。
今は、1月の簿記検定対策の実践中です。
師走。
平成27年、最後の月を迎えました。
紅白の司会者もようやく発表になり、
TVでも、ラジオでも(…年齢がばれる?)、
ネットでも、雑誌でも、お店でも、
友人との会話でも、
師走を感じさせる情報ばかり。
体だけでなく、心も落ち着かなくなりますね。
受検を控えた中学生さんは、今までとは違った、
緊張感が含まれた慌ただしい師走であることでしょう。
体調を崩さないよう、また、事故の多い月でもあります。
色々と気を付けてお過ごしください。