こんにちは!
平成29年度福岡県高等学校バスケットボール部選手権大会
兼 第70回全国高等学校バスケットボール部選手権大会福岡県予選北部ブロック予選会が
6月10、17日に開かれました。
そして、見事に我が校のバスケットボール部が北部ブロック代表の座を手にし、
ウィンターカップ2次予選へと駒を進めました!!!
おめでとうございます!
試合結果は以下の通りです。
1回戦 美萩野女子 185-46 西南女学院
2回戦 美萩野女子 99-47 常磐高校
彼女たちはいつも輝いていて、部活動の充実が学校生活の充実へと
繋がっているように思います。
次の試合は7月1週目の土曜日と日曜日、2週目の土曜日です。
皆様ぜひ、熱いほどに温かな応援をよろしくお願い致します!
6月1日(木)、看護科1年生は、「感性を育む」体験学習の一貫として
表千家茶道師範の先生を講師に招き、和室での礼儀作法、和室での心得を学びました。
その中で、靴の脱ぎ方、畳の上の歩き方、和室での挨拶、お菓子のとり方・頂き方、
抹茶の飲み方、茶碗の返し方などを体験しました。
体験を通して、自分自身の日頃の立ち居振る舞いについても考えることができ、
とても有意義な体験となったようです。
それでは、生徒たちの様子をご覧ください。
しっかりと講師の先生のお話を聞いています。
きちんと靴をそろえると、心まで整う気がしますね(*^o^*)
お懐紙にお菓子を取っていきましょう。
今回は「青梅」というお菓子をいただきました。
お茶は美味しかったかな?
生徒たちはお菓子やお茶に思わず笑顔がこぼれたり、足のしびれに苦笑いを浮かべたりしていました。
今回の体験を活かして、これからも素敵な女性への道を一歩ずつ歩んでいってほしいものです。
商業科において、各種検定に向けての取り組みが行われました。
検定の種類は5つあり、
・ビジネス文書検定
・情報処理検定
・電卓検定
・秘書検定
・簿記検定
の合格を目指していきます。
1年生たちはこの5つの中から苦手な2つを選び、
対策や勉強方法などを教えてもらったのですが・・・
今回はなんと、先生役を2年生が務めました!
さあ、どのような時間となったのでしょうか・・・(*^_^*)
パソコンとにらめっこ中です。
正解を導き出せたのでしょうか・・・
お茶出しは簡単なようで難しかったようですね。
おっ!ちょうど先輩から教えてもらっています。
1年生たちからは、
「知らなかったことを優しく教えてもらえて楽しかったです。」
「秘書検定の授業が始まったら、今日のことを思い出します。」
「先輩方が教えてくださったことを活かして頑張ります!」
といった感想がありました。
検定経験者である2年生のバックアップがあれば、
合格の二文字がグッと近づいてくることでしょう。
また、今回の取り組みは2年生にとっても有意義だったはずです。
人に教えることを通して学んだことを、これからの勉強や学校生活に
活かしていってほしいと思います。