美萩野女子高等学校

menu
  • オープンキャンパス
  • 入試について
  • 資料請求
  • お問い合わせ
  • コンセプト
  • 2021年春新制服DEBUT!!
  • 美しい心を育む学び
  • 美しい成長曲線を描く学び
  • 美しい資格を取得する学び
  • 美しいキャリアをデザインする学び
  • 普通科進学コース
  • 商業科
  • 看護科・看護専攻科
進路実績
進学実績
就職実績
病院就職実績
  • 年間行事
  • 部活動紹介
  • 美萩野女子の1日
  • 私の美学(在校生の声)
  • 教員メッセージ
  • 通学ルート簡単検索
  • 美萩野放送局
  • ひと目でわかる!3つの学科ポイント

NEWS

更新日:2017.06.29
仲津中学校の方が学校見学に来られました!

こんにちは!

6月21日に仲津中学校の保護者の方々が来校されました。

美萩野女子高校についての説明を受けていただいた後、

実際に校内の様子を見学していただきました。

食堂での昼食時間もあり、楽しい時間を過ごしていただけたようです。

短い時間ではありましたが、お越しいただきありがとうございました。

 

本校に少しでも興味のある方々、どうぞ学校見学にお越しください。

実際に目で見て、空気を感じて、美萩野女子高等学校を知っていただきたいと思います。

お気軽にご連絡ください。お待ちしております。

更新日:2017.06.29
バスケットボール部、、まだまだ頑張ります!

こんにちは!

平成29年度福岡県高等学校バスケットボール部選手権大会

兼 第70回全国高等学校バスケットボール部選手権大会福岡県予選北部ブロック予選会が

6月10、17日に開かれました。

そして、見事に我が校のバスケットボール部が北部ブロック代表の座を手にし、

ウィンターカップ2次予選へと駒を進めました!!!

おめでとうございます!

試合結果は以下の通りです。

 

1回戦 美萩野女子 185-46 西南女学院

2回戦 美萩野女子 99-47 常磐高校

 

彼女たちはいつも輝いていて、部活動の充実が学校生活の充実へと

繋がっているように思います。

次の試合は7月1週目の土曜日と日曜日、2週目の土曜日です。

皆様ぜひ、熱いほどに温かな応援をよろしくお願い致します!

更新日:2017.06.22
6月22日(美化の日) 美化委員 校外清掃

本日6月22日は、梅雨の中休みもあり、晴天に恵まれる中、美化委員20名はモノレール片野駅・JR城野駅に分かれ、駅までの道のりと駅周辺の清掃活動を行いました。

一番多いゴミは、やはりタバコの吸い殻でした。その他、沿道の茂みの中に瓶や缶のゴミを見つけました。

通りがかった方に「ごくろうさまです」や、信号待ちをしていたバイクの運転手さんに「がんばってね」と言われて、とても気持ちよくなれましたし、やりがいも感じました。

更新日:2017.06.16
看護科1年生-和室での礼儀作法を学ぶ

6月1日(木)、看護科1年生は、「感性を育む」体験学習の一貫として

表千家茶道師範の先生を講師に招き、和室での礼儀作法、和室での心得を学びました。

その中で、靴の脱ぎ方、畳の上の歩き方、和室での挨拶、お菓子のとり方・頂き方、

抹茶の飲み方、茶碗の返し方などを体験しました。

体験を通して、自分自身の日頃の立ち居振る舞いについても考えることができ、

とても有意義な体験となったようです。

それでは、生徒たちの様子をご覧ください。

 

しっかりと講師の先生のお話を聞いています。

きちんと靴をそろえると、心まで整う気がしますね(*^o^*)

お懐紙にお菓子を取っていきましょう。

今回は「青梅」というお菓子をいただきました。

お茶は美味しかったかな?

 

生徒たちはお菓子やお茶に思わず笑顔がこぼれたり、足のしびれに苦笑いを浮かべたりしていました。

今回の体験を活かして、これからも素敵な女性への道を一歩ずつ歩んでいってほしいものです。

更新日:2017.06.02
検定に向けて頑張っています!

商業科において、各種検定に向けての取り組みが行われました。

検定の種類は5つあり、

・ビジネス文書検定

・情報処理検定

・電卓検定

・秘書検定

・簿記検定

の合格を目指していきます。

1年生たちはこの5つの中から苦手な2つを選び、

対策や勉強方法などを教えてもらったのですが・・・

今回はなんと、先生役を2年生が務めました!

さあ、どのような時間となったのでしょうか・・・(*^_^*)

 

パソコンとにらめっこ中です。

正解を導き出せたのでしょうか・・・

お茶出しは簡単なようで難しかったようですね。

おっ!ちょうど先輩から教えてもらっています。

 

1年生たちからは、

 

「知らなかったことを優しく教えてもらえて楽しかったです。」

「秘書検定の授業が始まったら、今日のことを思い出します。」

「先輩方が教えてくださったことを活かして頑張ります!」

 

といった感想がありました。

検定経験者である2年生のバックアップがあれば、

合格の二文字がグッと近づいてくることでしょう。

また、今回の取り組みは2年生にとっても有意義だったはずです。

人に教えることを通して学んだことを、これからの勉強や学校生活に

活かしていってほしいと思います。

職員採用についていじめ対策基本方針部活動の活動方針及び活動計画
各証明書発行サイトマッププライバシーポリシー
福岡県私学協会