こんにちは!
10月20日(土)に文化祭2日目を開催しました。
前日とは打って変わって一般公開が行われた2日目。これぞ文化祭という賑わいの中、思い思いに楽しもうとする生徒たちの姿が印象的でした。
2日目の主なイベントは、文化部の発表や個人パフォーマンス、各クラスと部活動による企画、吉本の芸人さんのお笑いライブです。
まずは、午前中行われた、文化部や個人によるパフォーマンスの様子をご覧ください。
日頃の練習の成果を一生懸命に披露する部活動生たちの姿は圧巻です。
個人パフォーマンスでは、歌やダンスを披露したり、アニメのキャラクターの仮装をするなど、生徒の個性が光りました。
続いてはクラスや部活動による館内企画の様子です。
ここからは保護者の方や女子中学生の方に加え、一般のお客様も共に文化祭をお楽しみいただくことができました。
後援会の方々による食品販売やバザーも行われました。
美女祭(文化祭)の最後を飾るのは、毎年恒例となっている吉本お笑いライブです。
今年は、「サカイスト」、「おいでやす小田」、「くまだまさし」、「スクラップス」の皆様にお越しいただきました。
ご来校ありがとうございました。
美女祭2日間の日程を無事に終えることができましたのは、保護者の皆様、地域の方々のご理解とご協力あってこそです。感謝申し上げます。
また、美女祭の運営を頑張ってくれた生徒会の生徒たちの存在は非常に大きなもので、放課後は毎日のように集まり、会議や準備を行う姿は、とても頼もしく見えました。心からお疲れさまと言いたいです。このような生徒会の生徒はもちろん、他の在校生にとっても、今回の美女祭は、美しい心を育み、美しい成長曲線を描いていくきっかけになったことでしょう。
保護者の皆様や女子中学生の皆様をはじめ、一般の皆様、本校へのご来校ありがとうございました。短い時間ではありましたが、お楽しみいただけたのであれば嬉しく思います。
こんにちは!
本日、文化祭1日目が行われました。
本校の文化祭は“美女祭”と銘打ち、本日19日と明日20日の2日間で行われます。
今年のテーマは「美女祭2018~花のち晴れ~」です。
このテーマには、「クラスや部活動が一致団結することで、一人ひとりの花が咲き、笑顔が晴れ渡るような文化祭としたい」という思いが込められています。
1日目の本日は、体育館での開会行事や文化講演、クラス企画のプレオープンが行われました。
開会行事は、生徒会制作のオープニングPVの上映に始まり、書道部による書道パフォーマンスと祇園太鼓部と吹奏楽部による演奏で幕を開けました。
見事に美女祭(文化祭)の開幕を彩ってくれました。ありがとうございました。
縁の下の力持ちである司会進行を務めてくれたのは報道部です。
聞き取りやすくスムーズな司会進行でした。
続いて、文化講演が行われました。
~講師~
(株)ビジネスリファイン 代表取締役社長
インフィニ フィニッシングアカデミー 校長
大野 祐子 先生
~演題~
「強く、やさしく、美しく」
笑顔の作り方や座り方のご指導をいただいたり、先生の人生に沿ったお話をしていただきました。
その中で特に、「継続すること」はその人自身の自信につながる大切なことだとおっしゃっていたことが印象的でした。「継続は力なり」とはよく言いますが、何かを続けていくことは簡単ではない分、自分自身の自信につなげることができます。生徒たちにも一つでいいので、継続できる何かを持っていてほしいと思いました。
また、「可愛い女の子は偶然の産物、美しい女性は努力の賜物」という言葉をおっしゃっていました。これは、若いうちは生まれ持った可愛さで十分ですが、年齢を重ねていくにつれて、努力を重ねなければ美しくいられないという意味です。生徒たちも今はまだまだ若さで切り抜けていける年代です。しかし、10年後、20年後に内面から「美しい」と思ってもらえるような素敵な女性であってほしいと心から願っています。
大野祐子先生、ご多忙の中、ご講演いただき誠にありがとうございました。
次に、クラスや部活動の企画も、それぞれの個性が光る、楽しいものばかりです。
普段とは違う文化祭ならではの雰囲気に、生徒たちも笑顔がこぼれます。
明日は一般公開日です。
保護者の皆様や女子中学生の皆さんのご来場を、心よりお待ち申し上げております。
こんにちは!
10月16日(火)、本校体育館において芸術鑑賞を行いました。
今年の演目は、「劇団ショーマンシップ」による『ノートルダム物語』です。
ヴィクトル・ユゴーの原作『ノートルダム物語』と聞くと、悲劇に終わる物語を想像してしまいますが、今回の『ノートルダム物語」は違います。随所に歌やダンス、パントマイム、アクションがあり、常に生徒たちはドキドキしたり、わくわくしたりして、最後のハッピーエンドまで舞台に引き込まれていました。
そして何より今回は、生徒や教員が演者として舞台に立つことができました。
事前に舞台稽古も行い、準備万端!
衣装を着て舞台に立ち、台詞を話す生徒や教員。
道具を使ってシャグリング(大道芸)に挑戦する生徒たち。
短い練習時間ではありましたが、立派に演じることができ、会場からは温かな拍手が送られました。
終演後には、劇団の方から、本校の生徒たちがストーリーに合わせて笑ったり、拍手を送る姿に、「とても反応が良いですね!」というお言葉をいただきました。その言葉は、『ノートルダム物語』に生徒たちが熱心に見入っていた何よりの証です。しかし、生徒たちが見入ることができたのは、「劇団ショーマンシップ」の皆さんの熱演あってこそです。最初から最後まで、大きな熱量と感動を届けていただき、本当にありがとうございました。
11月17日(土)に開催いたします、第3回オープンスクールのご案内です。
今年度はこれが最後のオープンスクールとなります。
毎回工夫を凝らしているオリエンテーションですが、今回は祇園太鼓部によるアトラクションが行われます。
迫力ある演奏は必聴です。
また、今までと同様に学科別の体験授業もご用意しております。ご自分の希望する学科を選び、一足先に楽しい高校の授業を体験してください。
なお、今回は今年度の過去2回のオープンスクールとは異なり、
【一般入試対策講座】
~過去問チャレンジ(国語・数学・英語)~
各教科15分で傾向と対策をしっかり教えます。
苦手分野を克服し、得点UPにつなげよう!
【推薦入試対策講座】
~模擬面接~
自信をもって面接に挑むためのポイントを教えます。
模擬面接で要点を確認!推薦入試への準備もバッチリ!
を行います。前半は学科別の体験授業、後半はご自分が受験する入試の対策講座を受講できるので、入試に向けてプラスになること間違いなしです。
さらに、体験授業終了後は、校内や部活動を自由にご覧いただけます。
お申し込みは各中学校ごとに受け付けております。
参加を希望される場合は、下記フォームからか、チラシの下部にあります「オープンスクール申込用紙」に必要事項をご記入の上、
各中学校ごとに取りまとめていただき、お申し込みをお願いいたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
11月2日(金)に開催いたします、保護者説明会のご案内です。
上記の通り、
【受付】17:30~
【開会】18:00~ ※19:00終了予定
【場所】本校 会議室
を予定しております
通常の学校説明会とは異なり、学費や進路、奨学金のことなど、保護者の皆様が気にされているポイントに
絞って詳しくご説明いたします。お気軽に、奮ってご参加ください。
なお、お申し込みはメールとお電話で受け付けております。
メールでは、チラシのQRコードを読み取っていただくと、スムーズにお申し込みが可能です。必要事項を明記の上、メールをご送信ください。
また、お電話でのお申し込みは、093-921-1331までお電話ください。
お申込みをお待ちしております。
文化祭・学校説明会・入試等のご案内です。
~文化祭~
10月20日(土)に美女祭と題して文化祭を開催いたします。
この日は保護者の方をはじめとして、一般の方にもご来場いただけます。
※ ただし、本校専用の「チケット」が必要となります。ご来校の際は、必ずご持参ください。
特に、本校に興味をお持ちの女子中学生の皆さん。女子中学生の方は事前申し込みの必要がなく、どなたでも入場自由ですので、ぜひご来校ください。そして、実際に美萩野女子高等学校の雰囲気を体感し、楽しいひと時を過ごされてください。
お待ちしております。
~学校説明会~
11月10日(土)、12月15日(土)に学校説明会を行います。
オープンスクールには残念ながら参加できなかった方や、もっと詳しい話を聞きたいとお考えの方、奮ってご参加ください。学科や部活などの学校生活全般についてや、入試、学費などの説明を聞いていただき、校内の見学も行います。。
いずれの日程も、メールでの受付が可能です。チラシのQRコードを読み取っていただき、
①中学校名と学年
②氏名
③参加希望日
を忘れずに明記のうえ、ご送信ください。
~入試情報~
推薦入試、一般入試ともに、願書受付期間と試験日をお知らせしております。
年が明けてからにはなりますが、早めのご確認をお願いいたします。
こんにちは。
10月10日(水)に、北九州少年サポートセンターの田端慎吾さんを講師にお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。
中間考査の最終日でもありましたが、大事な問題であることは生徒たちも分かっており、真剣に耳を傾けて
いました。
薬物の話だけではなく、スマホ依存やデートDVなどの、より身近な生徒たちの問題についても話をしていただき、大変ためになる講演でした。
生徒たちが、自分で自分の身を守れるように、正しい知識と行動力を身につけてほしいと思います。