商業科2年生
井筒屋商業研修が今年も始まりました。
研修は、12月11日(火)までです。
今日一日は入店前研修でした。
明日から各売り場、職場へ配属されます。
頑張っている姿を見ていただき
叱咤激励をお願いいたします。
こんにちは!
11月17日(土)に第3回オープンスクールを開催いたしました。肌寒い日でしたが、大勢の女子中学生と保護者の皆様に参加していただくことができました。
まずは、体育館でのオリエンテーションです。
学校概要説明の後、生徒会による制服紹介、祇園太鼓部の演奏が行われました。
続いて体験講座です。今回は、前半と後半に分かれての二本立てです。
前半は、4つの体験講座から1つを選び、受講していただきました。
~「インクを分離すると花ができた!色って不思議」(理科)~
~テストでも高評価!「美しいペン字のコツ教えます」(芸術)~
~「心電図って何!?」(看護)~
~「ライバルは先輩」電卓・パソコンの早打ち対決(商業)~
後半は、推薦入試対策講座と一般入試対策講座のどちらかを選んでいただき、受講していただきました。
~推薦入試対策講座(面接)~
「面接ってどんなもの?」の説明から始まり、実際に模擬面接を行いました。最後には、面接官の教員から一人ひとりにアドバイスを送りました。
~一般入試対策講座(国語・数学・英語)~
一般入試のポイントを分かりやすく解説しました。皆さん、熱心に取り組んでくださいました。
最後は、自由に校内を見学していただきました。
部活動を見学されたり、食堂で試食を楽しんだりする姿が多く見られました。
今年度のオープンスクールは今回が最後の開催でした。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
なお、12月15日(土)には、今年度最後の学校説明会が行われます。
皆様のご参加をお待ちしております。
詳細につきましては、直接お問い合わせください。
☎ 093-921-1331
11月14日(水)に長峡中学校PTAの皆様が来校され、学校説明会を行いました。
本校の各学科についての紹介や入試について、進路状況についての説明を行ったほか、校内の施設や授業風景も見学していただきました。今回のように平日の学校説明会では、休日に開催する場合とは異なり、生徒たちの存在をより近くに感じることができます。そして、美萩野女子高等学校生の日常の姿をご覧いただくことができ、より理解を深めていただけるのではないかと思います。
長峡中学校PTAの皆様、ご来校ありがとうございました。
こんにちは。
11/15(木)に防災訓練を行いました。
今回は火災を想定した訓練です。速やかに教室からグラウンドへ避難しました。
非常ベルが鳴り、全員が避難できたことが確認できるまで約5分。
教員も消火器を持って、実際に消火活動を行いました。
その後、体育館に移動し、DVDなどを使用して防災について勉強しました。
昨今、地震や水害も多く、いつ災害におそわれてもおかしくありません。
生徒たちには、いざというときに、迅速に動いて自分の身を守れるようになってほしいと思います。
また、私たち教員も、大事な生徒の命を守れるように、日頃からしっかりと準備して参ります。
こんにちは!
11月14日(水)に、商業科1年生を対象とした金融教育の一環として、福岡銀行北九州営業部を見学させていただきました。
多くの人にとって身近な存在であるお金。しかし、高校生にとっての銀行は、身近な存在とは言い難いものです。そこで、今回は実際に銀行へ足を運び、銀行の役割や日本経済にかかわるお金について、深く学ぶ機会をいただきました。
銀行の役割を教えていただいている様子です。生徒たちは熱心にお話を聞いています。
実際に、ATMの横で挨拶の練習を行いました。生徒たちは一生懸命に取り組んでいました。まだまだ粗削りですが、2年生での商業研修を見据えて練習を重ね、心のこもった挨拶や、丁寧なお辞儀ができるようになっていくことに期待しています。
お札の数え方も教えていただきました。難しい作業ですが、コツをつかむと、写真の生徒のように上手に数えられるようになります。
このほか、日頃は見ることができない金庫室を見せていただくことができました。歴史ある美萩野女子高等学校商業科だからこその貴重な経験をすることができました。また、他の同年代の高校生よりも銀行を身近に感じられるようになり、金融業務への理解が深まる時間となりました。今回の学びを生かし、今後の生活や、2年生で取り組む商業研修に結び付けてほしいと思います。
銀行見学を実施するにあたり、ご協力いただきました福岡銀行北九州営業本部の皆様、ご多忙中にも関わらず、お時間を設けていただき、誠にありがとうございました。御礼申し上げます。
こんにちは!
11月10日(土)に学校説明会を実施いたしました。
少人数での開催ということもあり、ご参加いただいた方々のお顔を拝見しながら、説明することができました。
内容は、以下のとおりです。
~学校生活・各科について~
~進路について~
~入試制度について~
説明を終えた後、「頷きながら熱心に聞いてくださる参加者の方が多くいらっしゃった。」と、担当した教員はもちろん、教職員全員、大変嬉しかったです。
また、説明を聞いていただいた後は校内見学も行いました。
皆様熱心に見て回られていました。
ご参加いただいた皆様、朝早くからのご来校ありがとうございました。
いよいよ、今週の土曜日〔11月17日(土)〕は第3回オープンスクールです。
今年度のオープンスクールはこれが最後の開催ですので、皆様ぜひご参加ください。
お申し込みをお待ちしております。
詳細等は、直接お問い合わせください。☎093-921-1331
こんにちは!
11月8日(木)に看護科2年生の戴帽式を行いました。
看護師を志す生徒たちにとって、戴帽式は人生に一度きりの大切な式です。
そのような式を、2年生全員が参加し、滞りなく終えることができたこと、大変嬉しく思います。
今でも目に浮かぶのは、ろうそくの灯りに照らされた生徒たちの表情です。それは、凛々しさと、ほんの少しの緊張に染まった姿でした。そして、看護師となるにふさわしい優しさを秘めた眼差しは、とても力強く輝いていました。
今回戴帽式を迎えた2年生たちは、この後いよいよ病院実習です。誓いの言葉どおり、誠実に、一生懸命に学んできてくれることと期待しています。
こんにちは!
11月2日(金)に、保護者の方を対象とする学校説明会を実施いたしました。
多くの方にご来校いただきました。中には女子中学生の姿も見られ、関心を持っていただけた事、ありがとうございました。
今回のような小規模の説明会では、オープンスクールなどの規模の大きな説明会ではなかなかお話しできない内容も、じっくりと時間をかけてお話しすることができました。今回は、4つの内容に分けて説明を行いました。
~進路について~
~各科の説明・学校生活について~
~入試制度について~
~特待生制度・校納金・物品購入等について~
今回の説明会に参加されて、より美萩野女子高等学校への理解が深まり、学校選択の一助となれば嬉しく思います。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
なお、引き続き以下の申し込みも受け付けております。
・11月10日(土)学校説明会
・11月17日(土)第3回オープンスクール
初めて参加の方も、すでに説明会やオープンスクールに参加していただいた方も、お申し込みを心よりお待ちしております。
ご不明な点等がございましたら、直接お問い合わせください。
☎ 093-921-1331
こんにちは!
10月29日(月)に、看護科2年生を対象とする「実習マナー&コミュニケーション力アップ講座」を開きました。
講師にお招きしたのは、株式会社マイナビの米村多恵先生です。
講義では、微笑み方や清潔感のある身だしなみについて、お辞儀の仕方、話の聴き方、目上の人に対する声のかけ方など、多岐に渡るお話をしていただきました。どのお話も、社会人として、看護師として、当たり前のことばかりなのですが、高校2年生の生徒たちにとっては、初めて知ることも多かったようです。しかし、熱心に耳を傾け、時にメモを取る様子からは、全てを聞き逃すまいとする熱意を感じました。
看護科2年生は、11月19日(月)から3週間の看護実習が始まります。今までは、学内にとどまっていた学びの場が、学外へと広がり、看護師や医師の方々をはじめ、患者様との関わりも生まれます。その時に、今日の学びを活かしながら、謙虚な姿勢で一生懸命に頑張ってくれることを期待しています。