2月12日(火)~15日(金)の期間、本校2学年126名は、東京・横浜への修学旅行に行ってきました。
1日目は横浜中華街、山下公園の散策です。
山下公園はドラマの撮影場所になることもあり、景色に見覚えのある生徒も多くいるようでした。
横浜中華街では占いなどを楽しみました。
夕食会場となったアメリカンビュッフェレストランの料理も非常に美味しく、初日から大満足の一日となりました。
2日目は上野公園フィールドワーク、各科に分かれての企業見学です。
4日間の中で、最も学習内容の濃い一日となりました。
まず上野公園フィールドワークでは、国立博物館・国立科学博物館・上野動物園を回り、その後各科に分かれて企業見学をしました。
(普通科は花王ミュージアム、商業科は東証アローズ、看護科はオリンパス技術歴史館「瑞古洞」)
3日目は生徒たちが一番楽しみにしている東京ディズニーランドです。
普段おとなしい生徒も、この日ばかりは大はしゃぎし、時間を忘れて楽しんでいました。
4日目はスカイツリー、浅草寺と、東京の名所を回ります。
4日間、大きな怪我・病気、トラブルがなく、全員が無事に全行程を終えることができて本当によかったです。
集団生活を送るうえでのマナーや周りの人たちへの感謝の気持ちを忘れずに、今後の学校生活を過ごしてほしいと思います。
こんにちは!
2月13日(水)に、普通科進学コースと商業科の3年生を対象とした「スーツ着こなし教室」が行われました。
生徒たちは卒業後、就職や進学と道は分かれていきますが、ほとんどの生徒がスーツを身に着けることとなります。そんな生徒たちに向けて、スーツのプロである講師の方々が、場面ごとにふさわしいスーツの着こなし方を教えてくださいました。
入社式や入学式に向けて、これからスーツを購入するという生徒が多く、「こんなスーツを着てみたいな・・・」と想像を膨らませながら、とても熱心に講師の方々のお話を聴いていました。
また、2名の生徒が実際にスーツを身に着け、講師の方々のお手伝いをしました。
普段の制服とは異なり、大人の女性として今後、活躍してくれることが期待される凛々しい姿でした。
お話しいただいた講師の方々、貴重な経験を本当にありがとうございました。
2月8日時点での3年生の進路実績をご紹介します。
こんにちは!
2月4日(月)に、普通科進学コース3年生が特別活動の一環として、茶道に取り組みました。
茶道といえば「千利休」の名前が一番に浮かぶと思いますが、実際に茶道の経験があるという方は決して多くはありません。そんな中、本校では生徒が茶道を体験できる機会を作り、その体験を通して礼儀・作法・文化を学び、落ち着いた心を育む活動を行っています。
まず初めに、茶道に関する基本的な事柄を学びました。千利休についてはもちろん、お茶の心が込められているという「和敬清寂」の標語についてや、茶道の基本である「おもてなしの心」を体現した「利休七則」という言葉について教えて頂きました。
次はお辞儀の仕方を学びます。最初はぎこちない動きの生徒たちでしたが、回数を重ねていくと、先生の掛け声に合わせて綺麗なお辞儀ができるようになりました。
そしていよいよ、実際にお菓子とお茶をいただきます。
お菓子をお懐紙に取る動き一つをとっても、お皿に添える手や黒文字の扱い方など、決まりごとが沢山ありました。生徒たちは戸惑いながらも、丁寧に教えてくださる先生方の声に耳を傾けながら、一生懸命に取り組んでいました。
甘いお茶菓子とほのかに苦いお茶の味わいを、生徒たちなりに楽しんだようです。
今回生徒たちが飲んだお茶は、クラスメイトたちが点てました。
生徒たちは、美味しいお茶をクラスメイトに飲んでもらいたい、おもてなしの心で、お茶を点てました。
心を込めて点てたお茶は、先生方からお褒めの言葉をいただくほどの出来栄えでした。
艶々と綺麗に泡立ち、とても美味しそうですね。
また、茶道部の生徒たちによる実演も行われました。
教室で見せる姿とは一味違う、茶道部員らしい凛とした佇まいでした。
このクラスのメンバーでお茶を共に味わうのは最初で最後です。
今日経験した一期一会の茶道体験が、高校生活の思い出の一つとなるよう願っています。
そして、今後の人生において、今日の経験と学びが役立ちますように。
最後に、お忙しいところ、ご指導いただきました裏千家の先生方、誠にありがとうございました。
次回は、商業科3年生が取り組みます。
こんにちは!
2月4日(月)に、普通科進学コースと商業科の3年生を対象とした「若年者啓発出前講座」が行われました。
今回の講座は、身近に起きうるネットトラブルや、年々増加する消費者トラブルの知識・対処法を身につけ、卒業後の自分自身のため、また家族の生活のために活用することを目的としています。
講師には、消費生活相談員をされている副田千恵子さんをお迎えしました。
私たちの生活の一部にもなっているスマートフォンやインターネットショッピングは大変便利である反面、少なからず危険な面を持ち合わせています。良い面だけに目を向けて、自分たちの生活が危険に脅かされることが無いよう、日頃から気を付けて利用しなければいけませんね。
ネット社会といわれる現代、その中で生きていかなければならない生徒たちにとって、今回の講座は大変勉強になったようです。
お話をしていただいた副田様、ありがとうございました。
こんにちは!
先日、本校は推薦入試・一般入試を終えました。
そして今日は、推薦入試合格者を対象としたプレスクールを行いました。
各科に分かれて、入学するまでの過ごし方や課題についての説明が行われました。
~普通科(進学コース)~
~商業科~
~看護科~
本日参加された皆さんが、入学式までの約2か月間、有意義な日々を送られることを期待しています。