部活動生に対して、3月19日以降の部活動についての連絡をいたします。
19日以降も、当面は引き続き自粛といたします。各自、家庭において練習やトレーニングを工夫して行ってください。4月になれば、すぐに公式試合が始まってくる予定です。そのことを自覚して、 【 一 層 奮 励 努 力 】しよう。
新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、部活動は19日まで自粛としました。再開に向けて、学校でも検討を行っているところであり、周りの状況や様子を見ているところです。今しばらく部活動を自粛いたします。
新入生の皆さん・保護者の皆様へ
令和2年3月24日(火)新入生登校日
受付:8時30分~9時
場所:体育館
※ 中学校の制服で登校し、体育館に入場してください。
※ 制服・体操服の採寸を行いますので、中学校で使用された夏体操服(半袖・短パン)を
着用しておいてください。
令和2年3月13日
保護者各位
美萩野女子高等学校
校長 松本 祐子
新型コロナウイルス感染症対策における臨時休業中の過ごし方について
早春の候、保護者の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染症について、ご家庭でも休業中の感染予防についてご協力をお願いしているところですが、国内外の感染者数はいまだ増加しており、今後も注意が必要です。
つきましては、臨時休業中の感染予防および心のケアについて、以下のことにご注意いただきますようお願いいたします。
記
1 臨時休業中の外出について
(1) 症状が軽くても、風邪の症状がみられる場合は外出を控える。(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけなど)
(2) 規模の大きさに関わらず、風通しが悪い空間で他人と至近距離で会話する場所やイベントには行かない。
2 心のケアについて
(1) 新型コロナウイルス感染症に起因するいじめや偏見、ストレスなど、心の面で心配なことがある場合、 以下のような窓口に早めに相談する。
文部科学省 24 時 間 子 供 SOS ダイヤル (0120-0-78310)
法 務 省 子 供 の 人 権 110 番 (0120-007-110)
18歳までの子どもの電話 チャイルドライン(0120-99-7777)
(2) その他、ご心配なことがあれば学校へご相談ください。
臨時休校中の家庭学習の課題は、昨日掲載いたしました。計画を立て進めていることと思います。
文部科学省において臨時休業期間中の児童生徒の学習の支援策の一つとして、「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)」が開設されました。学校種別、教科等別にいろいろな学習に関わるサイトを見ることができます。活用してください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
家庭学習課題を掲載いたします。
下記の「休校中 家庭学習課題」をクリックすれば、課題内容を見ることができます。
生徒は、確認の上、提出期限までに学習が終わるよう、計画を立てて取り組んでください。
4月からの授業に備え、頑張りましょう!
令和2年3月4日
保護者・生徒各位
美萩野女子高等学校
校長 松本 祐子
新型コロナウイルスに関連した感染症対策について・二報(お願い)
新型コロナウイルスの感染が北九州市(小倉南区)で確認され、福岡県内の感染者が3名となりました。
ご家庭においては、これまで以上に感染の予防に努めてください。
記
1 部活動は、3月19日(木)まで中止とします。
2 生徒は、自宅待機を主とし、なるべく外出を避けてください。外出の時には、人混みを避け、接触感染を防止してください。
3 発熱等、風邪の症状がみられる場合の対応
(1) 学校に連絡を行ってください。
(2) 以下の症状がみられる場合、各自治体の相談窓口に連絡してください。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
① 風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続く。(解熱剤を飲み続けなければならないときを含む。)
② 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難感)がある。
※ 糖尿病や心不全等のある方は、上記の状態が2日程度続く場合
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(3) 家族の中から新型コロナウイルス感染が確認された場合には、学校に連絡を行ってください。
参考:文部科学省「学校における新型コロナウイルスに関連した感染症対策について」
(https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html)
※※※※※※ 福岡県内の帰国者・接触者相談センター一覧 ※※※※※※
1 県域保健所(帰国者・接触者相談センター)の連絡先一覧
宗像・遠賀
保健福祉環境事務所 0940-36-6098
中間市、宗像市、福津市、芦屋町、水巻町、岡垣町、遠賀町
嘉穂・鞍手
保健福祉環境事務所 0948-21-4972
直方市、飯塚市、宮若市、嘉麻市、小竹町、鞍手町、桂川町
田川保健福祉事務所 0947-42-9379
田川市、香春町、添田町、糸田町、川崎町、大任町、赤村、福智町
京築保健福祉環境事務所 0930-23-3935
行橋市、豊前市、苅田町、みやこ町、吉富町、上毛町、築上町
2 北九州市(帰国者・接触者相談センター)の連絡先
北九州市新型コロナウイルス専用ダイヤル 093-522-8745(24時間対応)