令和3年2月25日(木)に本校体育館にて、予餞会を行いました。
3月1日(月)に卒業式を迎える3年生のために、生徒会をはじめ、各部活動、職員らが心をこめて準備をしてまいりました。
感染症対策には十分に気を配りながら、各部の発表やパフォーマンス、学校生活の思い出ビデオの放映などが行われ、大いに盛り上がりました。
3年生の皆さんの、素敵な 思い出の1ページとして心に刻まれたことでしょう。卒業式までの残された時間を、有意義に過ごしてください。
こんにちは!
学年末考査も終わり、ちょっと一息・・・というところでしょうか。
図書委員で話し合いながらライブラリー(図書だより)を作成しました。
今回は、図書委員おすすめの一冊を紹介しています。
クラスにも掲示していますので、興味のある人は、図書室にも足を運んでくださいね。
1年生用
2年生用
3年生用
こんにちは!
2月19日(金)看護専攻科の進級に向けて、第1回オリエンテーションが行われました。
本校看護科は5カ年一貫教育を行っています。オリエンテーションでは、看護専攻科の先生方からカリキュラム、臨地実習の予定、看護師国家試験に向けての取り組みなどの説明がありました。
卒業前のこの時期にオリエンテーションを実施することによって、4月からの専攻科での学びがスムーズに進みます。
生徒たちは、積極的に質問し、オリエンテーション後には気持ちも新たに学習に向かう姿勢が見られました。次回3月中旬の、第2回オリエンテーションにつなげます。
こんにちは!
2月12日(金)に1年生・2年生を対象とした救命救急講習を実施いたしました。今年度は緊急事態宣言発令中のため、校内にて取り組み方を工夫して行われました。
まず、養護教諭による説明を、真剣に耳を傾け聞きました。
次に、DVDを活用し、心肺蘇生の手順として、胸骨圧迫の方法やAEDの使い方を学びました。最後に、実際に簡易演習セット(ペットボトル・タオル)を使って、胸骨圧迫の練習をしました。
しっかりと力を込めて、1、2、3、4、、、と心臓マッサージの回数を重ねていきます。
いつ自分の身近な人が心肺停止状態になるかは誰にもわかりません。だからこそ、もしもの時に備えて、自分にできることは何かを知っておくことは、とても大切なことだと思います。今回の講習を受けた生徒たちは、もしもの時、学んだことを活かして、誰かの命を救う手助けがきっとできるはずです。