令和3年5月8日(土)に予定しておりました後援会総会・保護者懇談会ですが、新型コロナウィルスの感染が急拡大しております最近の状況を考えまして、中止とさせていただきます。
今後とも、後援会の活動にご理解ご協力をお願い致します。
4月20日(火)に生徒会が中心となり、新入生の歓迎セレモニーが行われました。
吹奏楽部の演奏がながれ、上級生の拍手の中、新入生は迎えられました。
【吹奏楽部】
まずは、吹奏楽部の素晴らしい演奏『パプリカ』などの披露です。次に、ダンス同好会によるパワフルなパフォーマンスが行われました。
【ダンス同好会】
最後に生徒会企画として、学校の先生を新入生に少しでも知ってもらおうと先生当てクイズが行われました。生徒会の生徒が音声やシルエットなどを使いながら作ったクイズは、楽しく盛り上がりました。
【先生当てクイズ】
新入生も、少しずつ学校に慣れてきたころだと思います。より充実した学校生活を送ることができるように学校全体で、新型コロナウイルス感染症にも気をつけながら盛り上げていきましょう!
こんにちは!
4月19日(月)に学級役員会を行いました。
各クラスの学級役員(学級委員、風紀委員、美化委員、体育委員、保健委員、図書委員)が各会場に集まりそれぞれ、委員長・副委員長の選出と今年一年の取り組みについての話し合いをしました。
学級役員会が終了したら各委員がクラスで、あいさつ運動の実施や美化活動など、さまざまな年間の取り組みについて説明しました。
今年度も生徒一同、一丸となってよりよい学校作りに励んでいきます。
4月15日(木)NTTドコモより講師をお招きして、スマートフォンの安全な利用方法について教えていただきました。
スマートフォンを媒介とした被害の事例を、ドラマ仕立てのムービーを通じて学びました。
また、何気ない投稿で加害者になってしまう事例についても学習しました。必要な知識を、ワークシートを用い自分たちで考えながら確認しました。
「スマートフォンは人を幸せにできる道具です。人を傷つける道具にもなります。皆さんにはぜひ、人を幸せにできる使い方をして欲しいと願っています」
という講師の方の言葉が心に残りました。
適切にスマートフォンを活用して、充実した、安全で安心な高校生活を送りましょう。
4月13日(火)体育館で校歌を練習しました。
本校の校歌は、厳かで麗しいメロディーの校歌です。
今日は、感染症対策に十分注意し、ソーシャルディスタンスを保ち、マスクを着けた状態での練習となりました。音楽を担当してくだてっいる小笠原先生のご指導のもと素晴らしいピアノ伴奏に感激しながら歌いました。
大きな声で歌うことはできないので、新入生は、お互いに声を確かめ合いながら練習し、最後は立派に歌うことができました!
校歌を通じて、入学した実感が湧いてきた一日だったと思います!
今日から生徒会で朝のあいさつ運動を始めました。
朝から気持ちよく授業を受けられるよう元気いっぱいに声を出してあいさつをしました。
「一日のはじまりは元気で、明るいあいさつから!」
みなさんも元気に、明るくあいさつを返してくださいね。(^^)
こんにちは!
本校では、先週入学したばかりの1年生に向けて、様々なオリエンテーションが行われています。その一つが図書オリエンテーションです。この時間は、図書室と視聴覚室を使う上での注意事項等を伝えています。
まずは図書室です。担当の先生から、詳しく説明をしてもらいます。
説明を受けた後は図書室内を自由に見て回り、興味のある本を手に取ったり、友達同士で本について話したりしていました。
次は視聴覚室です。
初めて入る視聴覚室に少し緊張気味の生徒たちでしたが、しっかりと説明を聞いていました。
いよいよ授業も本格的にスタートします。
まだまだ分からないことや不安なことも多いでしょうが、少しずつ高校生活に慣れていきましょう!
こんにちは!
4月9日(金)に1年生と2・3年生との対面式と部活動紹介を行いました。
【対面式】
生徒会長から歓迎の挨拶があり、緊張していた1年生の表情からも少しずつ硬さがとれてきたように思います。
その後、各科に分かれてそれぞれ生徒が考え、1年生を歓迎する学科別集会を催しました。
【普通科・進学コース】
【商業科】
【看護科】
担当の先生の紹介や学校、それぞれ学科の特色などを紹介し、1年生は、終始笑顔でした。
その後、部活動紹介を行いました。
例年であれば、ステージ上に各部活動の部員が上がり紹介をするのですが、今年は新型コロナウイルス対策の観点から紹介ビデオを生徒会で作成し上映しました。
映像とともに部員が紹介を行い1年生もイメージが湧きやすかったのではないでしょうか。
【対面式】
新入生のみなさん、これから、さまざまなことにチャレンジし、より多くの舞台で輝いてほしいと思います。
本日、専攻科1年生に専攻科修学支援金申請書類を配布しております。
今回は該当者及び3年次7月時点で未申請の方等にお知らせをお配りしております。
申請をされない場合も意向確認書の提出は必要です。尚、今回の申請は4月~6月分であり、7月~翌6月分の申請の際には全員にお知らせを配布予定です。
山口県内にお住まいで、奨学金(返還義務有り)を希望される方は事務室まで書類を取りに来てください。
役所が発行する最新の所得証明書と、本籍・マイナンバーの記載が無い住民票(いずれも家族全員分)が必要になります。
提出期限が迫っておりますので、お早めに事務室までお申出ください。
※提出締切 4/16(金)までに事務室へ