こんにちは、桜の開花宣言も出され、春らしさが増してきましたね。
3月23日は新入生の登校日でした。
美萩野女子での高校生活に向け、学習面・生活面についてそれぞれ説明を行いました。
中学校とは異なる学校生活について、保護者と一緒に確認する真剣な姿が印象的でした。
学科ごとに様々な手続きを経て、教科書・副教材を購入し、制服採寸をしたことで、高校生活のイメージがより具体的になったのではないでしょうか。
入学式は4月7日です。新しい学校生活に向けて、準備をしましょう。
在校生・職員一同、皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。
今週から気温が上がり、一気に春めいてきましたね。
3月18日(金)に今年度を締めくくる終了式と表彰式を行いました。
まずは表彰式
漢字検定や英語検定など各検定試験の合格者や皆勤賞の受賞など多くの生徒が表彰されました。よく頑張りました。おめでとう。
今年度は、一年生31名、二年生37名、計68名の生徒が一ヵ年皆勤を収めした。
そして、終了式を行いました。
池田校長先生からの式辞をいただきました。
この一年を振り返ってのお話や来年度に向けた話をしていただきました。
『美萩野の生徒みんなが笑顔はじけるような学校生活に、そして美萩野女子高校がもっと輝けるように、みんなで取組んでほしい』とおっしゃっていました。
この終了式をもって、各学年の一年が終わりました。
今年度はどのような一年になりましたか?
明日からは、それぞれ新二年生、新三年生に向けての準備をしていきます。
令和4年度の始業式は4月6日です。新年度はどんな一年になるでしょうか。
来年度の目標を決めるなど、有意義な春休みを過ごしてくださいね。
そして、始業式の日に元気な姿で会えることを楽しみにしています!
3月17日(木)、全校生徒でクラスマッチを行いました。今回の競技はバスケットボール。その様子を、写真でお届けします。
観覧席から応援し、素晴らしいプレーに対して拍手を送りました。
クラスマッチでは、競技以外のところでクラスマッチを支える生徒たちがいます。ユニフォームをたたんでくれたり、競技の合間にイスの消毒を行ったり、見えないところで懸命に動いてくれて本当にありがとう。
いよいよ決勝戦!クラスごとに円陣を組み、気合を入れ、エンジンをかけます。優勝目指して勢い迫るプレーが行われる中、応援する方も熱が入ります。会場全体が一体となり、勝負の行く末を見守りました。
3位に普通科進学コース2年1組と看護科2年4組、準優勝は看護科1年4組、そして優勝は・・・商業科1年2組という結果になりました。おめでとう!各クラス表彰が行われ、校長先生より賞状が手渡されました。
3月8日(火)・9日(水)の2日間、2年生は修学旅行に行ってきました。新型コロナウイルス感染症の対策を万全に行い、今年は1泊2日で長崎・福岡市街を訪問しました。前編では、1日目のハウステンボスでの様子をご紹介します。
学校からバスに乗って出発!
ハウステンボス到着。入国口から入っていきます。
ハウステンボスのマスコットキャラクター「チューリー」と記念撮影
「行き先、どこにしようかな~」
花時計の前に到着
花のかんむりがとてもキュートです♡
校長先生と記念撮影。生徒は大喜びです。パークはとても広く、なかなか生徒に会うことがありませんでしたが、出会った生徒はこのようにカメラにピースサインを送ってくれます。
日が暮れると様々な場所がライトアップされ、街中が光に包まれます。とても幻想的な光景ですね。
最後にお土産を購入。ハウステンボスを満喫しました。
3月1日(火)、令和3年度第74回卒業証書授与式並びに第15回専攻科修了式を挙行いたしました。春の雨が桜の開花を誘うように降る中、輝かしい未来に向かって旅立っていく卒業生・修了生を祝し、厳かに執り行われました。
式の後、各クラスに分かれてホームルームを行い、卒業証書が担任の先生から一人ひとり手渡されました。担任の先生からの言葉に涙ぐむ生徒もおり皆いつまでも別れを惜しんでいました。
今年度は、本科148名、専攻科58名が卒業し、それぞれの進路へと旅立っていきます。卒業生・修了生の皆さんは、新型コロナウイルス感染症の影響で学校生活・学校行事が満足にできなかった部分もあり、非常に悔しい思いをしてきたと思います。そのような状況下でも、一人ひとりが進路実現のために努力を重ね、毎日懸命に学校生活を送ってきました。卒業生・修了生の皆さん、この日を迎えるまでに本当によく頑張ったと思います。心からお祝い申し上げます。在校生・教職員一同、皆さんが新天地でも活躍し、大輪の花を咲かせることをお祈りいたします。
最後に、今日まで本校教育活動に、ご理解ご協力いただきました保護者の皆様に対し、厚く御礼申し上げます。