美萩野女子高等学校

menu
  • オープンキャンパス
  • 入試について
  • 資料請求
  • お問い合わせ
  • コンセプト
  • 2021年春新制服DEBUT!!
  • 美しい心を育む学び
  • 美しい成長曲線を描く学び
  • 美しい資格を取得する学び
  • 美しいキャリアをデザインする学び
  • 普通科進学コース
  • 商業科
  • 看護科・看護専攻科
進路実績
進学実績
就職実績
病院就職実績
  • 年間行事
  • 部活動紹介
  • 美萩野女子の1日
  • 私の美学(在校生の声)
  • 教員メッセージ
  • 通学ルート簡単検索
  • 美萩野放送局
  • ひと目でわかる!3つの学科ポイント

NEWS

更新日:2022.09.26
奨学給付金の申請をされた保護者の皆さまへ

令和4年度の奨学給付金の申請をされた皆さまへ、福岡県からの決定通知を本日、生徒へお渡ししましたので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
(実習等で学校に来ていない生徒のご家庭へは郵送いたします)

 

支給日は9/30(金)で、申請時に指定された口座へ福岡県から直接振り込まれる予定です。

 

ご不明な点等がございましたら、事務室へお尋ねください。

更新日:2022.09.26
バレーボール部 県大会出場を決めました!

9月23日(土)に全日本バレーボール高等学校選手権大会北部ブロック予選会が行われました。

2試合ともに勝利し、10月29日から予定されている県大会への出場を決めました。日頃の練習の成果を十分発揮することができたと思います。

3年生にとって集大成となる県大会…精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いします!

更新日:2022.09.26
個別相談会を開催します

10月1日(土)に第3回目の「個別相談会」が開催されます。

美萩野女子のことはもちろん、入試学費のこと、進路奨学金のことなど、気になることは何でも聞くことができます。

お電話(093-921-1331)またはメール(info@mihagino.ac.jp)にて申し込みをお願いします。ご本人だけでも、お友達とご一緒でも、保護者の方だけででも相談できます。事前申し込みなしで当日、直接おいでいただいてもOKです。

参加者からは「来てよかった!」「安心した!」「受験に向けて頑張ります!」の声を多数いただいています。ふるってご参加ください。

10月1日(土)9時30分までに美萩野女子高校に来ていただければ大丈夫です。

更新日:2022.09.22
土曜講座(華道・茶道)始まりました!

美萩野女子高校では美しい心を育む取組の中で、「華道」「茶道」をとおして、伝統文化を学び、日本古来の美意識を知ることで、豊かな人間性を養うことを目標に、土曜講座を開講しました。

1年生普通科・商業科の生徒を対象に、9月から12月までに全5回行われ「華道」「茶道」の基本を学ぶことができます。

9月17日は初日となりましたが、華道講座では、華道の歴史を学んだあとに実際に各自でお花を生けました。茶道講座では、和室での歩き方、お辞儀の仕方をなどを学び、お茶と和菓子をいただきました。
普段とは違う空気の中で少し緊張しましたが、日本の伝統文化を楽しく学ぶことができました。次回が楽しみです。

更新日:2022.09.20
第2回個別相談会を実施致しました

秋風が心地よく感じられる季節となってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

本校では9月17日(土)、第2回個別相談会を実施いたしました。ご参加くださいました中学生・保護者の皆様、誠にありがとうございました。

今回は、オープンスクールとはまた違う、参加者の皆様が「特に知りたいこと」に特化したご説明をさせていただきました。

次回は10月1日(土)に第3回個別相談会を実施予定です。

学校生活や希望する学科について、より深く・分かりやすく知ることができますので、ぜひご参加ください。

皆様のご参加をお待ちしております。

更新日:2022.09.17
自然災害時の対応についてのご確認

台風14号の通過により、9月20日(火)まで影響が残る可能性もありますので、

自然災害時の対応について、以下の内容を再度、ご確認ください。

 

 

自然災害時について

 

Ⅰ 基本方針

 

 

自然災害等の場合は、生徒一人ひとりの通学方法及び状況等が異なりますので、

まずご家庭にて安全に登校できるか否かを判断していただき、安全に登校できない

場合は、自宅待機していただくことになります。

 

 

 

 

Ⅱ 学校対応

1 基本的には『前日まで』に判断します。

 

 

2 急きょ天候に変動が起きた場合

 

【登校の段階で 】

自宅地域または北九州地区に大雨・洪水・暴風等の警報が発せられている場合

① 公共交通機関が動いていても「 自宅待機 」。

 

② 後の行動については、学校のホームページ「緊急情報」または

緊急時対応一斉メール(フェアキャスト)を確認すること。

 

③ 登校可能となった場合は、安全に留意し登校すること。

また、安全でないと判断した場合は、そのまま自宅待機しておくこと。

 

 

3 各自の交通手段(JR・バス等)が大雨・大雪・事故等で運休となった場合

学校に連絡し、自宅待機する。

 

※学校から学校ホームページ「緊急情報」に対応を掲示します。

※緊急時対応一斉メール・グーグルクラスルームで配信することもあります。

 

令和4年5月13日プリントにて連絡済

更新日:2022.09.15
華道部が秋の花を生けました。

こんにちは。今日は、華道部の作品をご紹介します。

K・Sさん(篠崎中出身)の作品

S・Yさん(足立中出身)の作品

花材は、栗・小菊・クルクマ・ヘリコニアです。今回は秋の訪れを感じさせる作品になっています。

花それぞれの特徴をとらえ、その花が一番美しく見えるように意識しながら生けています。部員二人とも同じ花材、同じ花器を使っていますが、生け方や花器の置き方によって全く雰囲気が変わりますよね。

華道部は毎週木曜日の放課後に活動しています。

また今年度は、土曜講座で一年生を対象に華道・茶道を通して「伝統文化を学ぶ講座」を9月17日から開講する予定です。

9月17日(土)に実施の個別相談会で、実際に花を生けている様子もご覧いただけます。

ぜひ見学にいらしてください。お待ちしております。

更新日:2022.09.14
個別相談会を開催します

9月17日(土)に、「個別相談会」が開催されます。

美萩野女子のことはもちろん、入試学費のこと、進路奨学金のことなど、気になることは何でも聞くことができます。

お電話(093-921-1331)またはメール(info@mihagino.ac.jp)にて申し込みをお願いします。ご本人だけでも、お友達とご一緒でも、保護者の方だけでも相談できます。事前申し込みなしで当日、直接おいでいただいてもOKです。

参加者からは「来てよかった!」「安心した!」の声を多数いただいています。ふるってご参加ください。

9月17日(土)9時30分までに美萩野女子高校に来ていただければ大丈夫です。

更新日:2022.09.09
第二回 オープンスクールを開催しました

令和4年9月3日(土)に、第二回オープンスクールを開催し、多くの中学生・保護者の皆様に参加していただきました。

今回のオープンスクールは「美萩野女子をもっといろいろ知ってほしい!」というコンセプトのもと、様々なプログラムを体験していただきました。

 

まずはオープニングイベントとして、軽音楽部による演奏が行われました。参加された方にも手拍子をしていただきながら、素敵なパフォーマンスとなりました。

 

オープニングイベントの後は、オリエンテーションでの全体説明を行いました。新しく完成した本校のパンフレットを見ていただきながら、各学科の説明がありました。

 

オリエンテーションの後は、希望する学科や科目の体験授業に参加していただきました。

 

〇看護「知って、体験して、魅せられて~進みたい世界、ナースの世界~」

体験授業では、バイタルサインの測定や手洗いチェックを行いました。アシスタントを務めるのは、看護科の一年生と専攻科の学生です。まずは、方法を説明しています。

そして手洗いチェック。キレイに洗えているか、キットを使ってチェックします。

 

こちらはバイタルサインの測定です。看護科の一年生は、まずこのバイタルサインの測定ができるように繰り返し練習します。

 

〇商業「広告を作ってみよう!」

商業科は、商業科二年生の生徒と一緒に選んだ商品の広告を、パワーポイントで作成し発表するという体験授業を行いました。

20分という短い作成時間の中で、商品のアピールポイントを出し合い、一枚の広告にまとめていきます。

本校生徒もそれぞれのグループについて、パワーポイントの使い方や発表原稿の内容をアドバイスしていました。

そして、各グループ発表を行いました。みなさん緊張していましたが、どのグループも商品の良さをしっかり伝えられていました。

 

〇数学「数あそび」

数学は、数学という教科からは少し離れて、数字を使った手品の授業に挑戦しました。参加者が選んだ三桁の数字を伏せたままで、計算によって導き出せることを体験していただきました。

これは数学の一つ、倍数の性質を用いたもので、終了時にはしっかり種明かしの説明もされ、皆驚いていました。

 

〇英語「英語を使ってカードを作ろう」

英語は、筆記体を練習して、グリーティングカードを作りました。

筆記体を書くコツを教えてもらいながら、英語でメッセージを書いて、カードを完成させます。筆記体を書くことは大変そうでしたが、熱心に取り組んでアイデアいっぱいのカードを作っていました。

 

 

〇芸術「美しいペン字のコツ教えます」

芸術は書道の教員がボールペンの持ち方や字の形についてなど、キレイな字を書くコツを伝授していました。

また参加者一人一人の手書きした名前の手本を用いて、ペン字の練習も行いました。

参加者の皆さんからは、「楽しく学べました」などの感想を頂くことができました。

 

〇国語「漢字の当て字で作文を作ってみよう」

国語は、全て漢字の当て字で作文を作ってみるという授業です。私たちは、漢字・ひらがな・カタカナと様々な文字を使っていますが、それを全て漢字の音を使って文を作ってみます。例えば、「お腹が空いた。」を「尾菜加賀酢井田。」というように全て漢字で作文します。作文した後は、それぞれが考えた当て字作文をお互いに解読し合って楽しむことができました。

 

〇理科「クロマトグラフィーを利用してアサガオの花を作ろう」

理科は、色素分離の原理を使った実験をしました。色素によって親水性と紙への吸着度が違うため、マーカーで色をつけたろ紙を水につけると色素を分離させることができます。参加者それぞれがマーカーで色をつけて綺麗な模様のアサガオを作りました。

〇社会「自然災害について知ろう」

社会は、地震や豪雨など様々な自然災害について、北九州市近辺のハザードマップなどを用いながら身近に感じてもらい、身を守る方法などを一緒に学びました。

 

体験授業の後は、校内・部活動見学をしていただきました。

書道部は団扇づくり、家庭科部はハーバリウム(ドライフラワーなどをオイルに入ったボトルに入れたインテリアフラワー)作りなど、実際に体験してもらう部活動や、

バレー部やバスケ部などは実際の部活動風景の見学、軽音楽部やダンス同好会はパフォーマンスなどを披露していました。

 

第二回オープンスクールでは美萩野女子をより深く知っていただけたのではないでしょうか。

多くの皆様に参加していただき、本当にありがとうございました。

 

9月17日(土)には個別相談会を、11月5日(土)には第三回オープンスクールを予定しております。

第三回のオープンスクールでは、希望学科別の学科紹介や在校生との交流、入試に向けた面接・筆記試験対策講座など、入学や入試に向けた不安を解消していただける企画を準備しております。

皆さまの参加を心よりお待ちしております。

更新日:2022.09.05
台風11号に伴う今日、明日の対応について

大型で非常に強い台風11号が近づいており、今夜未明から明日にかけて北九州市に最接近する予想になっております。
つきましては、生徒の安全確保の観点から、本校では以下のような対応としますので、お知らせします。

本日(9月5日(月))
〇 15:15 終礼・下校
16:00 生徒完全下校(部活動は中止)

明日(9月6日(火))
〇 1日臨時休校(終日、生徒の登校は禁止)

台風接近はもちろんのこと、通過後も風雨が激しいと予想されますので、明日につきましては、不要不急の外出は極力控えていただきますようお願いします。

職員採用についていじめ対策基本方針部活動の活動方針及び活動計画
各証明書発行サイトマッププライバシーポリシー
福岡県私学協会