美萩野女子高等学校

menu
  • オープンキャンパス
  • 入試について
  • 資料請求
  • お問い合わせ
  • コンセプト
  • 2021年春新制服DEBUT!!
  • 美しい心を育む学び
  • 美しい成長曲線を描く学び
  • 美しい資格を取得する学び
  • 美しいキャリアをデザインする学び
  • 普通科進学コース
  • 商業科
  • 看護科・看護専攻科
進路実績
進学実績
就職実績
病院就職実績
  • 年間行事
  • 部活動紹介
  • 美萩野女子の1日
  • 私の美学(在校生の声)
  • 教員メッセージ
  • 通学ルート簡単検索
  • 美萩野放送局
  • ひと目でわかる!3つの学科ポイント

NEWS

更新日:2022.11.09
第4回土曜講座(茶道・華道)

11月5日 第4回土曜講座(茶道・華道)が開催されました。

茶道では、お椀について、軸の見かた、部屋への入り方を学びました。

最後は、薄茶を点てました。茶筅の扱い方に戸惑いながらも、自分で点てた薄茶は

香りも高く格別でした。

次回はいよいよ最終回となります。今まで教えていただいたことを振り返りながら取り組みたいと思います。

 

華道の講座では、花の季節を感じながら生けることを意識しました。

今回の花材は、白菊、カーネーション、ケイトウ、レザーファン、枝柳でした。どれも秋の草花です。

花の色や雰囲気を見た後、華道部の部室にある様々な花器からイメージに合いそうなものを選びます。

今回は枝柳を使って、自分の見せたい形に枝を変形させる「矯める(ためる)」という技法を学びました。少しずつ力を加えながら、枝を曲げていくことによって、滑らかな曲線やいきいきとした雰囲気を生み出すことができるそうです。

4回目ということもあり、だんだん一人一人が生ける時間も早く的確になってきました。

お手直しを受けた後、全員で鑑賞会を行いました。どの作品にも良さがあり、その良さを理解し合う時間です。

華道も次回が最後の講座となります。花を生ける楽しみや華道のおもしろさを、少しずつ味わうことができるようになってきました。

職員採用についていじめ対策基本方針部活動の活動方針及び活動計画
各証明書発行サイトマッププライバシーポリシー
福岡県私学協会