11月12日(木)にスマホ安全教室を実施いたしました。
スマートフォンは急速に普及し、一人一台は当たり前の時代となりつつあります。そこで本校では、スマートフォン利用に伴うトラブルへの理解と、その対応について学ぶ場を設けることとしました。もちろん新型コロナウイルス感染症の予防もしながらですので、学年ごとに分かれての実施です。
まず講師の方から、「どうして携帯電話が生まれたのか」という質問が生徒たちへ投げかけられました。改めて聞かれると悩んでしまいますが、答えは非常に簡単。それは「いつでも、どこでも、誰とでも繋がれるため」という理由だからだそうです。しかし、誰とでも繋がるためには一人一人が「思いやり」のある言動をすることが不可欠。そんな「思いやり」の具体的な持ち方を、今回の安全教室では教えていただきました。動画を見ながら、時には周りの友人と意見を交わしながら、そして体も動かしつつ・・・
スマートフォンを利用する上でのマイルールも決めました。これからはそのルールを守って、スマートフォンと上手に付き合っていってほしいですね。
最後に、講師としてご来校いただいたNTTドコモ「スマホ安全教室事務局」の皆様、誠にありがとうございました。