本校は5年一貫教育を実施しているため、入学時より5年後の看護師国家試験合格へ向けて、長い時間をかけて看護について学ぶことが出来ることが魅力です。
授業は高校3年間で看護についての基本的知識をしっかりと学び土台を作っておき、看護専攻科へ進級後は実習施設の病院である医師や看護による外部講師から教えていただけます。
看護師国家試験の出題範囲は広いため、授業では出来る限り生徒が理解できるように、また興味・関心を持ってもらえるようにする工夫をして看護の学習は楽しいと思ってもらいたいと考えています。
生徒達は「看護師になりたい」という夢と同時に「本当に自分になれるだろうか」と多くの不安を抱えています。この不安を解消し、看護師へなるためのサポートをして自身につなげていく必要があると思っています。
最終的には看護師として社会に出ていく生徒に対しての私の願いは人の気持ちに寄り添える一人の人間であり優しい看護師として育って欲しいということです。そのため、常に生徒と向き合い、悩みや思いを共有して解決していくように学校生活を送ってもらう関わりをしています。
独自の取り組みと学びのポイント
最速で魅力あふれるナースの道へ、いざ!
看護師になる最短かつ低コストな選択が5年一貫教育です。
看護科・看護専攻科を卒業することで、看護師国家試験の受験資格を手にすることができます。

長い歴史は本科の財産。その一員にあなたも!
これまで本校で学び、看護師として活躍している卒業生は1,600名にのぼります。次は、あなたの番です。
病院との連携は最大の強み。充実の学びを約束!
実習病院からは、実習指導はもちろん、医師、看護師を招き、講義も担当していただいています。学校と病院との信頼関係と連携で、学生を校内外から手厚くサポート。プロフェッショナルな道へと導きます。
看護科【カリキュラム】
教科 | 科目 |
---|---|
国語 |
|
地理歴史 |
|
公民 |
|
数学 |
|
理科 |
|
保健体育 |
|
芸術 |
|
教科 | 科目 |
---|---|
外国語 |
|
家庭 |
|
看護 |
|
特別活動 |
|
※は選択科目
看護科・看護専攻科の
優しさや思いやりを育み、患者に寄り添える心豊かな看護師に導きます。
看護科3年・看護専攻科2年からなる5年一貫教育により、最短期間で看護師を養成するコースです。 看護師としての経験が豊富な教員・講師陣による実践に基づいた授業や実習、同じ夢を持つからこそ支え合い、頑張れる仲間など、夢を叶えるための環境が整っています。
SUPPORT1
国家試験対策~夢の実現に向けて~
「看護師になる」という夢を持って集まった仲間とともに過ごす5年間。国家試験対策を時間割に組み込み、Webを駆使しながら分からない問題にも理解できるまでとことん指導します。皆で合格を勝ち取りましょう。
SUPPORT2
大学講師や医師、
看護師による専門講義
医療現場の最前線で活躍している講師陣から受ける講義はリアルそのもの。看護師になった自分をイメージしてください。ここで培った知識は、必ず実践の場で生きます。
SUPPORT3
医療現場と連携した、
きめ細やかな臨地実習
病院での実習に不安は付き物。しかし、そんな不安を吹き飛ばすくらいかけがえのない経験になります。本校では、長年の歴史の中で培われた地域医療機関との信頼関係もあり、医療現場と一体となり学生の指導にあたります。
SUPPORT4
全国各地の病院で活躍する先輩達
数多くの卒業生が看護師の国家資格を持って、全国各地の病院で活躍しています。結婚や出産、転勤などで新たな病院に勤務することになったとしても、先輩達が優しく出迎えてくれるはずです。
キャリアサポート 主な3年間の流れ
6月 | 日本漢字能力検定試験 |
---|---|
9月 | 全商英語検定試験 |
11月 | 日本語検定試験 |
3月 | 救急救命講習 |
9月 | 全商英語検定試験 |
---|---|
10月 | 戴帽式 |
11月 | 基礎看護実習Ⅰ・日本語検定試験 |
6〜9月 | 基礎看護実習Ⅱ・成人看護実習・老年看護実習 |
---|---|
9月 | 全商英語検定試験 |
11月 | 日本語検定試験 |
4月 | 外部講師講義開始 |
---|---|
6月 | 解剖実習 |
7月 | 保育所(園)実習 |
1月 | 成人看護学Ⅰ |
5月〜 | 成人看護学Ⅱ・老年看護学実習・小児看護学実習・母性看護学実習・精神看護学実習・在宅看護学実習・看護の統合と実践実習 |
---|---|
2月 | 看護師国家試験・准看護師資格試験 |